入院について
出産の心がまえ
出産を迎える上で大切なのは、妊婦様ご自身が「良い出産をしよう」「満足な出産をしよう」と前向きな気持ちを持つことです。陣痛をただ「痛くて辛いもの」と考えるのではなく、赤ちゃんが生まれてくるのに必要な力と考えるようにしましょう。不安や恐怖心などで体が緊張すると、骨盤の筋肉も硬くなり、伸びにくくなります。気持ちを平静に保ち、楽な姿勢でリラックスすると、筋肉もよく伸びるようになり、出産もスムーズに進みます。分娩の経過に沿って、呼吸法やリラックスするための方法などをご説明します。
当クリニックへの連絡と入院のタイミング
規則的な陣痛が始まった時
破水時
多量に出血した時
妊娠後期になると、頻繁に腹部が張ったり、生理通に似た痛みを感じたりするようになります。痛みは不規則に発生しますが、これが規則的になったら陣痛の始まりです。
初妊婦の方(初めて出産される方)で10分おき、経産婦の方(出産経験のある方)で15~30分おきの規則的な陣痛始まったら、当クリニックへご連絡ください。
妊婦様によっては、破水後に陣痛が始まったり、多量に出血(生理日2日目程度)した後に陣痛が始まったりする方もいます。なお、破水した時はシャワーや入浴は厳禁です。清潔なナプキンをあてて、すぐに入院するようにしてください。
※その他、何かわからないこと、不安なことなどあれば、いつでも当クリニックまでご連絡ください。
入院中の生活
入院期間は出産当日より、初産婦の方で7日間、経産婦の方で6日間となります。出産後の経過が良好であれば、2時間後には歩行することも可能ですし、翌日からシャワーも許可されます。授乳も分娩直後から開始することができます。
出産後、スムーズに授乳ができるように、妊娠中から乳房をケアしておくようにしましょう。
お疲れの時や夜間などには、ご希望に応じて赤ちゃんをお預かりすることもできます。退院までの1週間は、この後始まる育児の練習期間と考えて、不安やことや、わからないことなどは、できるだけ入院中に解決して、元気よく退院の日を迎えるようにしましょう。
当クリニックは母子同室です
当クリニックは基本的に母子同室です。生まれたばかりの赤ちゃんとママが一緒にいるのは、とても自然なことです。赤ちゃんが母乳を欲しがった時にすぐにあげられるので、育児に早く慣れ、赤ちゃんとの接し方も上手になるものと思います。母子同室以外にも、母子別室、夜のみ別室もお選び頂けますので、お気軽にお申し出ください。
入院中のお部屋
入院中のお部屋には「総室タイプ(4人部屋)」のほか、「個室タイプ」「特別室(1ルームマンションタイプ)」などのお部屋をご用意しております。全室、テレビ、電話、冷蔵庫、冷暖房完備です。
総室タイプ
4人部屋を1室ご用意しています。
個室タイプ
2タイプのお部屋を全5室ご用意しています。
※どのお部屋もご主人、上の子供さんも泊まっていただけます。
入院時の持ち物
妊婦様にご用意頂くもの
■入院の時に持ってくるもの
- 母子健康手帳
- 健康保険カード
- 診察券
- 印鑑(認印)
- 産褥ショーツ又は生理用ショーツ 1~2枚位
- ベビー用ガーゼハンカチ 5枚
- 授乳用ブラジャー(ワイヤーのない物、サイズに余裕のある物)
■退院の時に持ってくるもの
- 赤ちゃんの衣類一式(肌着、上着、おくるみ)
■その他
- 普段使っている化粧品
- ヘアブラシ
- 靴下
- リップクリーム
- 冬季はガウンなどの上着、レッグウォーマー、レギンスなど
当クリニックがご用意するもの
お産セット
- クリーンぬれコットン ママ用1箱
- 臍(へそ)消毒セット(アルコール、綿棒)
- ナプキン(S・Lサイズ)各1袋(Mサイズ)2袋
- 母乳パット1箱
- 産褥ショーツ1枚
- 骨盤ベルト1枚
病院で自由に使用できるもの
- 食事&ティーセット
- ネグリジェ&パジャマ
- フェイス&ハンドタオル
- ティッシュペーパー
- バスタオル
- シャンプー・コンディショナー
- ボディ-ソープ
- 赤ちゃん衣類(短・長肌着)
- 沐浴用ソープ
- ドライヤー
- 寝具類一式
- ※紙おむつ2袋
- 授乳用品(100ml哺乳瓶2本、※ミルク缶350g、消毒セット)
- ※洗面セット(歯磨きセット、コップ)1セット
- ※スリッパ
- ※おしり拭き(ケースを除く)
※のついた物品のみ持ち帰りできます
当クリニックで販売している品物
- ナプキン
- マミーパット
- 清浄綿
- トコちゃんベルト
- 哺乳瓶
- モーブラ(授乳用ブラジャー)
- 乳頭用保湿タオル
- Baby紙おむつ(新生児用)
- 搾乳器(メデラ)
など
退院時のプレゼント
- オギャーDVD
- 沐浴用ソープ(1本)
など
オギャーDVDについて
当クリニックで出産されたママ全員に、赤ちゃんの産声を入れた「オギャーDVD」とCD-Rのセットを、1ヶ月検診時にプレゼントしています。
入院費用
✿初産婦の方は出産当日より7日間入院 ・・・ 5~8万
✿経産婦の方は出産当日より6日間入院 ・・・ 2~5万
入院中のお食事
当クリニックの厨房スタッフが、妊婦様の栄養を考えた、食事を提供させて頂きます。美味しいと評判です。
アレルギーや食べられないものがある場合には、事前にご希望をおうかがいします。
夕食後、毎日ケーキや和菓子などのスイーツをお召し上がり頂いております。
産後ショートステイ
当院では、京都市スマイルママ・ホッと事業を支援しています!
産後のお母さんをしっかりサポート♥
※ショートステイ(京都市のスマイルママ・ホッと事業)
産後3か月は、お母さんの心身が最も不安定な時期です。京都市では、出産直後のお母さんが、地域で安心して子育てできるよう産科医療機関・助産所でのショートステイ・デイケアを通じて、お母さんの心身のケアや育児サポート等の支援を行います。
対象となる方
∟京都市内にお住まいの産後3ヵ月未満の母親とその赤ちゃんで、①②のいずれにも該当する方
※ただし、入院治療の必要な方を除く
①母親の産後の回復が思わしくなく母体管理が必要な体調不良の方、又は育児に不安があり、授乳や沐浴などの方法についての相談・助言の心理的支援が必要な方
②出産直後に家族等から母子への支援が受けられず、家事、育児等の日常生活を行うことが困難な方
以上の条件を満たす方で、妊娠・出産後に保健師による家庭訪問・面接等を通じて、京都市がこの事業による支援が必要であると認めた方が対象となります。
入院中のサポート
沐浴指導
分娩3~4日目に沐浴の見学を行い、4~5日目にスタッフの指導のもと、実際に沐浴を行います。当クリニックではパパにも積極的に沐浴に協力してもらい、育児にしっかりと参加して頂きたいと思っています。まだ首の座っていない不安定な赤ちゃんを支えるには、パパの大きな手の方が向いています。
授乳指導
当クリニックのスタッフがマンツーマンで指導します。時間の許す限り、ベッドサイドでしっかりと授乳方法をお教えします。また、退院後も引き続き個別にサポートします。
ベビー聴力検査
当クリニックでは、新生児スクリーニング検査を実施しています。先天的に聴覚障害を持つお子様は、1,000人に1~3人程度と言われています。しかし、ママがそれに気づくのは1~3歳ごろと遅いことが多く、この時点で気づいても、通常の言語能力を獲得するのは困難になる可能性があります。しかし、生後6ヶ月以内に発見できれば、普通のお子様と変わらない言語数を獲得できる可能性があります。